
2016年夏から続々と改装されている琵琶湖博物館。今回、ついに第3期リニューアルのA&B展示室が完了。400万年におよぶ琵琶湖の歴史、そして自然や人との関わりが丸わかり。子どもから大人まで楽しめる博物館がここにアリ!
国内最大級!淡水生物と人の関わりを描く水族展示
2016年にリニューアルしたばかりの水族展示室。淡水生物展示としては国内最大級を誇り、展示面積は約2,000平方メートル。各水槽では琵琶湖やその周辺環境にすむ生物はもちろんのこと、『古代湖の世界』では世界最古のバイカル湖に生息する生き物も展示。このほか、外来生物問題や食文化といった、人間との関わりについて学べる展示など情報満載。
観て・聴いて・触って学ぼう! ワクワクする仕掛けがいっぱい
開館当初より人気を博してきたディスカバリールームが一新! 親子で生き物や文化について学べる仕掛けが盛りだくさん。見る人を圧巻させる動物の剥製や、コウモリやカエルの鳴き声コーナーにオオサンショウウオの匂いなど、ワクワクが
いっぱい。開館当初から愛されている巨大ザリガニも健在、ぜひ会いにいこう!
より高度な資料を展示した『おとなのディスカバリー』
新しく設立した『おとなのディスカバリー』では、昆虫の標本や高性能な顕微鏡、専門的な書物が多数並び、よりハイレベルな知識を吸収できる内容に。実際に触れることができるシカやイノシシなどの毛皮や、学芸員が利用するオープンラボの併設はまさに大人向け。質問コーナーでは学芸員がさまざまな質問に答えてくれる。
2020年7月、ついに『びわ博』がグランドオープン
第3期リニューアルは「A展示室」&「B展示室」!A展示室では、400万年間の琵琶湖・自然・生物の変化を紹介。開館以来収集してきた化石や地層の標本、復元ジオラマ、ハンズ・オン展示を通して琵琶湖の歴史と魅力を伝えてくれる。B展示室では、森・水辺・湖・里を舞台に、人と自然の向き合ってきた環境史を紹介。現在の暮らしをテーマにした「C展示室」へどのように繋がるかを知り、湖と人間の未来について考えてみよう。
滋賀県立琵琶湖博物館
TEL077-568-4811
草津市下物町1091
開館時間 9:30~17:00(最終入館16:30)
休館日 毎週月曜(2月は3・10・17~21・25日、臨時休館あり)
https://www.biwahaku.jp/
【観覧料金/常設展示】 大人500円(400円)、高校生・大学生300円(200円)、中学生以下無料 ※令和2年7月上旬より料金変更予定 ※()内は団体料金、20人以上 ※博物館利用者の方に総合案内所で駐車無料サービス券をお渡ししています
WEB&フリーペーパー おでかけmoa編集部
店名 | 琵琶湖博物館 |
---|---|
TEL | 077-568-4811 電話の際はモアを見たというとスムーズです |
住所 | 525-0001 草津市下物町1091 |
ODEKAKE
2025.08.25
ODEKAKE
2025.07.26
ODEKAKE
2025.07.07
2025年の滋賀県の花火大会情報! 滋賀県で開催される花火大会の日程や打ち上げ数などを紹介。
ODEKAKE
2024.07.08
2024年の滋賀県の花火大会情報! 滋賀県で開催される花火大会の日程や打ち上げ数などを紹介。
ODEKAKE
2024.05.31
ODEKAKE
2024.05.30
約100店舗、「毎日の、ちょっとイイを発見する。“ママが喜ぶ”ショッピングモール」がコンセプト。ベビーカーの貸し出しや授