
湖北地方の中心的な街である長浜市元浜町に、12月23日、高級食パン専門店「小麦の学校」がグランドオープン!
滋賀発となる同店をプロデュースしたのは、ベーカリープロデューサー 岸本拓也氏。昨今の高級食パン専門店の仕掛け人として、メディアへの出演実績も多数。
岸本さんの手掛ける異業種オーナーによる高級食パン専門店は、現在進行中の店も含め、なんと250店舗にも上るのだそう。
そんな話題の高級食パン専門店「小麦の学校」オープンを前に、プレス内覧会がこの程開かれたので、moa編集部もひと足先にお邪魔してきました。
同店開業までの経緯をはじめ、気になる高級食パンのお味や厳選された素材、メニュー詳細、店頭販売されているジャムの情報まで、気になるアレコレを徹底取材してきましたよ!
インパクトあるユニークな看板が目印
長浜市の中心的な街として昔から栄えてきた元浜町。JR長浜駅から徒歩6分のこのエリアには、昔ながらの特産品を扱うお店や観光名所も多く立ち並び、日々たくさんの客が訪れます。
同店は長浜大手門通り商店街の中ほどに位置しており、隣には観光スポット「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」があります。
インパクトあるユニークな看板が目印。
以前は鼈甲屋を営んでいたという築80年以上の町家をリノベートした同店。温かなオレンジ色の照明の下、美味しそうな高級食パンが、木のカウンターに行儀よく並んでいます。
同店は、2021年春にオープンする医食住の複合施設「湖北くらしのスコーレ」の記念すべき第1号店
同店は、2021年春にオープンする医食住の複合施設「湖北くらしのスコーレ」の記念すべき第1号店。
同施設はグランドオープンを前に、2020年12月より段階的に様々な店舗を続々オープンさせていく運びとなっています。
同店開業までの経緯・想いについて、同施設を運営する株式会社 湖北ライフスタイル研究所の月ヶ瀬社長は、
「街づくりの一環に食パンを起用したいと考え、数々の有名高級食パン専門店を産み出しているジャパンベーカリーマーケティング株式会社 ベーカリープロデューサーの岸本さんに監修を依頼しました。他県で多くの有名店を抱える岸本さんですが、『パンで街を元気にする!』という岸本さんのコンセプトと私たちの想いが一致し、今回プロデュースして頂けることになりました。
ここに集う多くの人に訪れてもらい、この街がいっそう良くなるように願っている。」と語っておられました。
高級食パン専門店ブームの仕掛け人・ベーカリープロデューサー 岸本拓也氏
「考えた人すごいわ」「乃木坂な妻たち」など全国各地で話題の高級食パン専門店を続々オープンさせてきた、ジャパンベーカリーマーケティング株式会社 ベーカリープロデューサー 岸本拓也氏。
実は滋賀で岸本さんがプロデュースされる店舗は、2020年オープンの「さすがにオテアゲ」に次ぐ2店舗目。滋賀にはプライベートでもよく訪れ、各地で食べ歩きを楽しまれてきたのだとか。
ここ長浜にもよく訪れているという岸本さんが、今回同店をプロデュースする中で大切にされたのは、「街や自然の産物・小麦への想い」。
「商店街に立ち並ぶ昔ながらの滋賀の特産品のように、主食として日常の中で長く愛されるものを目指した。また、たまに遊びに来られた方が買っていかれるギフトとしても楽しんでもらえたら。」と話されていました。
個性あふれる外袋にも注目!
「小麦の学校」というネーミングには、「パンを作るのも食べるのも大好きな生徒たちが今日も楽しく真面目にパン作りのお勉強、小麦を作る人からパンを美味しく食べてくれる人まで全ての人への感謝の気持ち」という意味が込められており、パンをくわえながら一生懸命に勉強に励むイメージキャラクターは、そんな小麦の学校に通う生徒の姿。
「食べて学ぶ」という同店のイメージを分かりやすく描いています。よく見ると制服にも小麦や草花のデザインが。
こちらのキャラクターは店頭看板のほか、外袋にも鮮やかに描かれていますよ。
使用されているのは、どれもこだわり素材ばかり
同店の高級食パンでの一番のこだわりは、口どけ。「口の中ですっと溶けて無くなるようなキメ細かい口どけ」を実現すべく、専用のオーブンを使用。
さらに、たっぷりの水分を含ませるため焼き時間を短くしているのも特徴の一つだといいます。
また同店の高級食パン語るうえで外せないのが、厳選された食材の数々。
「キメ細かい口どけ」を生み出すカギとなる小麦粉は、独自製法のものを使用。
芳醇な香りが特徴の発酵バターは特別配合されたもの。
他に奄美諸島の大自然で育ったサトウキビから作られた粗糖、無添加生クリーム、日本海の海水をくみ上げゆっくりと窯で炊かれた月の雫の塩など、こだわり抜いた食材で「唯一無二の高級食パン」を実現させています。
焼き上がりは、ぷるんぷるん!
内覧会では、そんな高級食パンが焼きあがる様子を間近で楽しむことができました。
焼きあがったばかりのアツアツ高級食パンがオーブンから次々に取り出されると、同時に香ばしい小麦の香りが工房内に立ち込め、思わず頬が緩みます。
水分を多く含んでいるため、鉄板の上でぷるんぷるんと震える様子が、こちらにもよく伝わってきました。
焼きたての味は格別
焼きたてをひと口頂いたところ、小麦の香りと甘みが口いっぱいに広がり、なんともいえない幸福感に。
高級食パンの種類は、全3種類
気になる同店の高級食パンの種類は、全3種類。
「朝のバイブル 800円 2斤【12×12.5×25.5cm】」はプレーンタイプ。耳まで柔らかなふんわりとした食感で、芳醇な香りとコク、ほんのりとした甘みがいつまでも口の中でこだまする、飽きのこない1本。まさにバイブル!
特別な基準で選び抜かれた大粒のサンマスカットレーズンをたっぷりと練りこんだ「優等生 980円 2斤【12×12.5×25.5cm】」は、ひと口噛むと口のなかでプチプチッと弾けるレーズンのフレッシュな甘酸っぱさが癖になる1本。ふんわり甘い生地とのバランスも絶妙。
甘み×エキゾチックなスパイスが見事に融合!自家製シナモンあんを練りこんだ「僕だけのマドンナ 980円 1.5斤【12×12.5×18.7cm】」は、万人受けしやすい落ち着いた甘みが後を引く美味しさ。朝ごはんにはもちろん、おやつの時間にも楽しみたい1本。
一度にたくさん購入した場合には、厚めに切ってサランラップに包んだものをジップロックに入れ、冷凍庫で保管すれば、2週間持たせることができますよ。
高級食パンと共に楽しみたいジャムなどの商品も多数販売
さらに同店では、高級食パンの他にも一緒に楽しみたいジャムなどの商品も多数販売。
濃厚でナッティな味わいが特徴の「濃厚チョコレートスプレッド 800円」、皮つきピーナッツを丸ごとロースト、滑らかな塗り心地が嬉しい「ピーナッツクリーム 800円」、イタリア産チーズとスペイン産オリーブオイルを贅沢に使用・サラダやお酒とも相性抜群な「オリーブオイル&チーズ 800円」など、全5種類の様々な味をラインナップ。
その日の気分によって、様々な味を楽しまれてみては。
いつもの1枚に、大切なあの人へのとっておきのギフトに
「パンで街を元気にする!」をコンセプトに、暮らしの中に溶け込むような専門店かつ、地域活性化を担う存在を目指す、高級食パン専門店「小麦の学校」。
編集部も3種類共に試食させて頂きましたが、どれも素材と味の良さはもちろんのこと、「また食べたい!また買いに行きたい!」と、何度も味わいたくなる美味しさでした。
同店の高級食パンが地域の方に長く愛されると共に、滋賀の新たな名産品として、県外からも広く親しまれる存在になっていく未来の姿を、今後楽しみに見ていきたいですね。
いつもの1枚に、大切なあの人へのとっておきのギフトに、是非「小麦の学校」高級食パンを買いに訪れて。
今後の店舗展開に期待大「湖北のくらしのスコーレ」
また、「小麦の学校」グランドオープンを皮切りに、今後続々と医食住に関連する店舗をオープンさせていく予定の「湖北のくらしのスコーレ」。
気になる今後の展開を伺ってみると、「まず、年明けには北海道の大高酵素とコラボした酵素浴場がオープンします。こちらはあのEXILEメンバーも体づくりのために毎日入っている『醗酵おがくず風呂』と全く同じタイプのものを導入するのですが、滋賀では初となります。さらに来春にはワークショップも体験できる雑貨屋、シェアオフィスなども展開していく予定。」とのこと。
「小麦の学校」へ訪れた際には、是非長浜市元浜町での観光も楽しんで。
※価格は全て税抜での表記となっています。
りーしゅんライター
店名 | 高級食パン専門店「小麦の学校」 |
---|---|
TEL | 0749-53-3960 モアを見たというとスムーズです。 |
住所 | 長浜市元浜町13-35 |