• 滋賀県でおでかけ
  • 野洲

SPOT NAME

兵主大社

2025.11.25

WRITTEN BY

WEB&フリーペーパー おでかけmoa編集部

photo1

モアガールまいまい(兵藤まい)が行く!滋賀のおすすめパワースポットvol.4<兵主大社>

歴史深い神社やお寺が数多く残る滋賀県。厄除け・商売繁盛・学業成就など、様々なご利益が受けられる県内の神社を、モアガールのまいまい(兵藤まい)と巡る連載企画「滋賀のおすすめパワースポット」。

第4回目は、野洲市にある「兵主大社」へ、モアガールのエリーと一緒に行ってきました。

県下有数の古社「兵主大社」で祀られている八千矛神(やちほこのかみ)は、名前に「矛」があることから、勝負の神様として戦国武将から重宝されてきた。琵琶湖の対岸からやってきた神様で、琵琶湖を渡る際には白蛇に姿を変えて亀に乗り、鹿に守られてやってきたという逸話も。また、変わっているのが、包帯で巻かれたような見た目をした狛犬。これは古来より、ケガをした所と狛犬の同じ場所に「祈祷布」と呼ばれる祈祷用の白い布を巻いて治癒を祈願してきた、今も受け継がれる風習だ。訪れた際は、狛犬にも要注目!

【ご利益】
武神である八千矛神を祀る神社で、武運・勝負事・商売繁盛・病気平癒・交通安全、そして開運招福などのご利益があるとされている

独特な狛犬は、本殿に祀られている八千矛神の先祖、手名椎命・足名椎命(てなづち・あしなづち)の名前に手・足があることが由縁で、特に手・足・腰のご利益があると言われている

季節の花手水(不定期)はInstagramでもフォトスポットとして人気

境内には、250本の松の木と50本の楠木が植えられいて、紅葉シーズンには美しい紅葉を見ることもできる。庭園の水面に映る紅葉も見物

拝殿

社務所

まいまい&エリーの感想

まいまい:勝負の神様だということで、いざという時にはお参りに来て勝負を勝ち取りたいです!

エリー:亀や鹿に守られてやってきたという神様の由来が面白い!さらに神社に興味がわきました!

WRITTEN BY

WEB&フリーペーパー おでかけmoa編集部

2025年11月25日時点での情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、ご確認の上、おでかけください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
店名兵主大社
TEL 077-589-2072
電話の際はモアを見たというとスムーズです
住所520-2424
滋賀県野洲市五条566

関連記事