• 滋賀県でおでかけ
  • 大津京・唐崎・坂本

SPOT NAME

日吉大社

2025.07.22

WRITTEN BY

WEB&フリーペーパー おでかけmoa編集部

photo1

モアガールまいまい(兵藤まい)が行く!滋賀のおすすめパワースポットvol.1<日吉大社>

歴史深い神社やお寺が数多く残る滋賀県。厄除け・商売繁盛・学業成就など、様々なご利益が受けられる県内の神社を、モアガールのまいまい(兵藤まい)と巡る連載企画「滋賀のおすすめパワースポット」。

第1回目は大津市坂本にある「日吉大社」へ行ってきました。

比叡山のふもとに鎮座する、「日吉大社」は、全国に3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮。方除け・厄除けのご利益があることで広く知られており、平安京遷都の際、京が表鬼門にあたることから、国家鎮護・魔除けの神とされた。7社の神様を祀る広い境内には、西本宮の楼門の軒下四隅にいる日吉大社の神の使いである神猿を探しながらお参りするのも、楽しみの1つ。毎年春には山王祭が執り行われることでも有名。


【ご利益】
西本宮の「大己貴神(おおなむちのかみ)」は蛇年の神で金運の神様として有名。さらに方除けや商売繫盛、縁結びにもご利益があるとされている

神主さんの話を真剣に聞くまいまい。歴史や祀られている神様についてなど、興味津々な様子。神話のストーリーを紐解くと、神様にも人間味があって親しみが持てるのだそう

約13万坪、甲子園球場11個分にも及ぶ広さの境内には、40の社があり、全ての神様を総称して「日吉大神」と呼ぶ

古来より日吉といえば猿と言われ、「神猿(まさる)さん」として魔除けの象徴とされた。「魔が去る」「何よりも勝る」という意味を込めて名付けられたのだそう

山王祭で担がれる神輿

まいまいの感想

境内はとっても広くて国の史跡に指定された由緒ある神社。歴史ある建物も多く、取材日は雨ということもあり、とても神聖な雰囲気を感じました!

動画はコチラから
※実際はサムネを貼ります。


まいまいの日吉大社の動画はコチラから ※実際は動画貼り付けます

WRITTEN BY

WEB&フリーペーパー おでかけmoa編集部

2025年07月22日時点での情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、ご確認の上、おでかけください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
店名日吉大社
TEL077-578-0009
電話の際はモアを見たというとスムーズです
住所520-0113
大津市坂本5-1-1

関連記事