• 滋賀県でおでかけ
  • 近江八幡

SPOT NAME

水茎焼 陶芸の里

2025.04.23

WRITTEN BY

WEB&フリーペーパー おでかけmoa編集部

photo1

初めてでも楽しめる!琵琶湖をイメージした淡水色の“水茎焼”陶芸体験 【水茎焼 陶芸の里/近江八幡】

平安時代に有名な絵師が訪れ、あまりの美しさに筆を折ったとの伝承が残る琵琶湖畔の名勝“水茎の岡”。この伝承を由縁とした近江八幡生まれの焼き物“水茎焼”を、電動ロクロと手廻しロクロの2コースから選んで作陶することができる同施設。初心者や小さな子どもも丁寧にレクチャーしてもらえるから、陶芸が初めてでも楽しんで体験することができる。お腹が空いたら、併設レストランで軽食や近江牛しゃぶしゃぶ(要事前予約)を味わうのもオススメ!

料金
【電動ロクロコース】
・シングルコース(約20~40分)1名 2,900円
・ダブルコース(約40~60分)1名 4,600円
※2点まで創れるコース
・グランデコース(約60~80分)1名 6,800円
※3点まで創れるコース
・見学コース 1名 300円

その他のコース
◆手廻しロクロコース
◆絵付教室
◆両親へのプレゼントコース
◆電動ロクロコース
※各コース詳細はHPから確認


電動ロクロコースを体験してきました!

教えてもらいながら作りたい形に成形

体験者:モアガール ふじまき

「初めてで緊張したけど楽しい!」

「あとは焼くだけ!」

完成

完成までに2ヵ月ほど必要。焼きあがった作品は、直接受け取りまたは送料・梱包料金プラスで発送もしてくれる。陶芸教室で作った焼き物は通常、水茎水磁(淡水色)で焼きあがるが、+300円で他の色(黒マット・織部・ピンク・ビードロ・白)に着色も可能!

陶芸体験は2ヵ月前から予約可能、空きがあれば当日予約もOK!

店頭では、県鳥であるかいつぶりをモチーフにしたロゴ入りマグカップやビアカップ、皿などを販売。水茎焼は食洗機・電子レンジOKだから日常使いに◎


WRITTEN BY

WEB&フリーペーパー おでかけmoa編集部

2025年04月23日時点での情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、ご確認の上、おでかけください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
店名水茎焼 陶芸の里
TEL0748-33-1345
電話の際はモアを見たというとスムーズです
住所523-0807
近江八幡市中之庄町620

関連記事