• 注文住宅・建売・分譲地・土地・モデルハウス
  • 全域

ファイナンシャルプランナー連載

housing topics

2016.03.28

WRITTEN BY

丸山 高信With FP Partners 代表/ファイナンシャルプランナー

滋賀県出身。大阪の大手会計事務所などを経て2008年独立。体験型のセミナーや相談も人気。 With FP Partners

photo1

マイホーム計画、はじめの一歩

憧れのマイホームに夢を見るのはいいけれど、肝心のお金はどれぐらい必要…?
しっかりと計画を立てる術を、丸山さんが教えてくれました。

まずは理想の人生設計を。ライフイベントを書きだそう

マイホームの計画は夢が膨らむ一方、住宅ローンの支払いだけでなく、税金や家の修繕費、車の買い換え費用や教育費など、「どんなお金」が「いつ」「どれくらい」必要なのかを把握しておくことが必要です。それらを把握するためには、「ライフプラン」を考えることが有効的です。まずは、夫婦や家族で「どんな生活を送りたいのか」を話し合い、将来予定されるであろう出産や入学、家の購入といった、希望する出来事(ライフイベント)を書き出してみましょう。

キャッシュフロー表をつくってみよう

書き出したライフプランに即して、収入と支出をまとめると、「キャッシュフロー表」ができます。キャッシュフロー表をつくることで、お金が必要な時期が予測でき、より現実的な生活プランを考えることができます。ムリのない住宅ローンの返済計画にも生かせますので、一度チャレンジしてみましょう。尚、ライフイベント表やキャッシュフロー表については、NPO法人「日本FP協会」のWebサイトに掲載されていますので、一度チェックしてください。
日本FP協会

WRITTEN BY

丸山 高信With FP Partners 代表/ファイナンシャルプランナー

滋賀県出身。大阪の大手会計事務所などを経て2008年独立。体験型のセミナーや相談も人気。 With FP Partners

2016年03月28日時点での情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、ご確認の上、おでかけください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
ファイナンシャルプランナー連載housing topics

関連記事